iPhoneお役立ち情報
スタッフオススメ情報・豆知識
画面がフリーズしたり、固まってしまった時はまずは何をするべきか徹底解説!!自分で出来ることもたくさんあります。原因と対処法はこれ!!
[2021.02.12] スマホスピタル池袋
カテゴリー:スタッフオススメ情報・豆知識
目次
iPhoneを使っていて、突然動かなくなる、フリーズしてしまう事などはありませんか??そんな時に考えられる原因がいくつかありますが、わざわざ修理に出さなくてもご自分で対処出来る場合もあります。今回はその原因と自分でも簡単に試せる対処法などをご紹介いたします。
iPhoneがフリーズして動かなくなる原因
スマホの画面が固まってフリーズして動かなくなるのは何かしらの原因が必ずあります。
でも、パッと見だけでどこが悪いかなんて誰にもわかりません。ですので、まずは考えられる原因を追及していきましょう。
iOSに問題が?
ios(アイオーエス)とよく聞きますがそもそもなんの事かわかりますか??iPhoneだけのソフトウェアみたいな物ですかね。
ちなみに、Android携帯のソフトウェアはAndroid OS(アンドロイドオーエス)になります。
この、iOSは定期的に新しいバージョンになり、アップデート更新をするかしないかでバージョンが決まるのですが、このiOSは常に最新の状態にしていることがいいと言われています。ですが、アップデート途中で電源が切れたり、端末が不安定で通信が途切れたりすると、動かなくなってしまうことがあります。また、アップデートが完了した後でも、最新バージョンにバグが発生し、上手く起動しないこともあるようです。
そもそもアプリに問題あり
端末本体ではなく、アプリも動かなくなることはあります。メンテナンスだったり、容量が大きかったりするとフリーズしやすいようです。アプリのバージョンが古いままで使い続けるのもあまりよくないと思われます。
バッテリーに問題あり
バッテリーの劣化は操作するのに1番影響を受けます。バッテリーが劣化すると、電池の持ちが悪くなるだけではなく、システムの動きが鈍くなることもあります。充電の減りが早いと感じたら劣化し始めている証拠です!
ディスプレイ(画面)に問題あり
iPhoneそのものが故障しているわけではなく、ディスプレイが壊れている場合でも、操作ができなくなります。画面をタッチしても反応せず、さまざまな機能を使うことができません。ガラスが割れてたり、液晶の動きがおかしくなっていませんか??
本体への衝撃で内部が故障している
iPhoneの故障で動かなくなる原因としては、落下や水没などが挙げられます。落下の衝撃によって損傷したり、SIMカードがあわなくなったりすると、動作ができなくなることがあります。また精密機械ですので水や液体関連のは大敵です。iPhoneの本体中に水分が入らないように注意しましょう!
容量が不足
本体の容量が足りなくなると、動きが悪くなることも多いです。動作が重たくなったり、アプリが強制終了されたりします。
一番の要因はこれです!!
このように、考えられる原因はいくつもありますが、結局のところ、端末に一番負荷をかけているのは、保存データ容量が多いことです。つまり、容量不足です。
容量が不足すると、通知が届きますがそれを無視して使い続ける方が多い!!当店でもたくさんのご依頼やご相談がありますが、データ容量が多くて、iPhoneが起動しなくなる。アイフォンのマークがついたり消えたりする、いわゆる、『リンゴループ』から抜け出せないという方がたくさんいます。
りんごループになってしまったら!
アップルマークのループになったら、その先に出来る事は2つ。強制アップデートをかけるか、初期化をするしかの道はありません。
しかし、基本的にアイフォーンの中に入っているデータを消したくないという方が大半です。その時点で初期化をするという対策は消えます。
つまり、強制アップデートをかけて成功するかしないかの選択しかないのです。
選択肢が一択のみというのもつらいお話ですが、こうならないためにも、普段からデータの容量は軽めにしておこうと思っておいてください。
強制アップデートの成功率
当店にご来店されるお客様は、どうしてもデータだけは残したい!という方が多いです。もちろんそのご希望にお答え出来るように我々も最善を尽くします。
ご来店前にお客様自身でもアップデートしたけどダメだったから来たのに、結局同じ事をやるの?と思う方もいるかもしれませんが、アップデートをかける際、ネットワーク環境や、パソコンとの相性も成功率へ関係してくるのが正直あります。不思議なお話ですよね。実際にもこのような症例はたくさんあり、お客様自身でやってもダメなものが、当店なら一発で出来た!とか、その逆のパターンもあるかもしれません。
りんごループから抜け出せる確率は五分五分といえるでしょう。どうしてもデータが欲しいという方はいろんな修理店舗で試してみる価値はあるかもしれません。
お話がそれてしまいましたが、次は!
iPhoneがフリーズしてしまった時の対処法
次に対処法もいくつかあるのでご自身で試してみましょう!!
1,本体の強制再起動、強制終了
2,バージョンを最新のものひアップデート
3,使っていないアプリのアンインストール
4,リカバリーモードにしてみる
5,SIMカードの抜き差し
これらは全て自分で試せる対処法となります。まずはこれらをお試しください。
次に、上記のやり方がわからないという場合や全て試してみたけど全く改善されないなど、このような方は修理に出すのが良いでしょう。
対処してくれる場所はどこ?
ご自身でもいろいろ試してみたけど、症状が直らない、そもそも操作方法がわからないから自分でやるのは不安という方は次の場所にお助けしてもらいましょ!
①Apple Store
②街の修理店
③キャリア(docomo・au・SoftBankなど)
これらが主に対応してくれる施設です。
Apple Storeや各キャリアさんのショップに行く場合は予約が必須ですので注意しましょう!
修理屋さんですと飛び込みでも対応してくれるところもあるかと思いますが、混雑状況によっては待つことになりかねませんので、どちらにせよ予約してから行くのが良いでしょう。
当店でももちろんお困りの際にはご相談に乗らせていただきます。
ご来店、郵送修理も対応出来ます!!
つまり。。。
長々と書いてしまいましたが、
つまり、何が言いたいかというと、毎日使っているiPhoneなのだから、そんなに大事なデータが入っているのなら、普段から大切に使ってあげてくださいということです。
人間も365日24時間、走り続けると誰でも疲れますよね。たまには、休憩も必要です。iPhoneやスマホもこれと同じですよ。
あまり衝撃を与えず、保存するデータの容量もいっぱいいっぱいにはさせない事が何よりもiPhoneを長く使い続けるコツだと思います。あとは、いざ、データが消えてしまった時のためにも、小まめにデータのバックアップもとっておくことをオススメしますね。
最善の注意を払っているが、それでも壊してしまう方もいるでしょう。
そんな時は
をご利用ください。池袋駅北口から徒歩30秒の超駅近です。
ガラス画面液晶割れ
バッテリー交換
水没復旧
iPad修理
データ復旧
カメラ交換
Android修理全般
Switch修理全般
どの修理も基本的に即日で対応出来ますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
また姉妹店
もあります。こちらは、渋谷駅ハチ公口から徒歩4分ほどの場所にあります。タワーレコード近くですので、お住まいや職場が渋谷の方はこちらの店舗も活用ください。
まずは、お気軽にお問い合わせ、ご来店
お待ちしております。
Nari
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル池袋の詳細・アクセス
〒171-0021
東京都豊島区西池袋1-29-14 オリエント池袋404
営業時間 10時〜20時(定休日:なし)※19時30分まで受付
電話番号 03-6712-7448
E-mail info@iphonerepair-ikebukuro.com
オンライン予約 スマホスピタル池袋 WEB予約 >>